最新情報

【ゴメクサス】悪天候が釣りに与えるメリット?本当に?
釣りのし易さと魚の釣り易さは全く異なるとも言われており、悪天候でも釣りに行く程、高い釣果に結びつけることが出来る可能性が高くなります。

高級感があって環境にやさしい!リールカスタムでコルクノブに!
リールのカスタムを考えている釣り人にぜひおすすめしたいのがリールハンドルのノブ交換です。たかがハンドルノブ、と思われがちですが、しっとりとした質感や滑りにくさは釣りにも大きなメリットをもたらしてくれます。コルクの高級感や使いやすさを、ゴメクサスのコルクノブでぜひ体感してみてください!

撮影に!船の移動中に!傷付き防止のリールスタンドが便利
釣りをしているときに釣れた魚を撮影したり、船のルアーフィッシングではポイント移動でロッドキーパーに立てかけたりする場面は釣りではよく見られるシーンです。しかしそんなとき、ちょっと不便を感じている方はいませんか?それはリールへの傷。そんなリールの傷付き防止やラインの保護もできる、ゴメクサスのリールスタンドの使い方とメリットをチェックしましょう。

【ゴメクサス】アジングVSサビキ!釣れるのはどっち?
今回はアジングVSサビキということでご紹介させていただきました。サビキは数釣りができ面白く、アジングは難易度が高いですがアジングならではの魅力があります。どちらも面白い釣りですので、ご自身にあった釣り方で釣りを満喫しましょう。

冬(12月・1月・2月)の釣りは何が釣れる?
冬でも釣れる魚はたくさんいます。本記事では厳しい冬にも釣ることができる魚を紹介します。

【ゴメクサス】イソメは「最強の釣りエサ」?
パワーイソメとは、全長10cmのボディに無数の手足が付いた人工エサ。いわゆるワームのようなもの。パワーイソメには魚が好むうまみ成分が配合されており、味と匂いで本物のイソメに匹敵するほどの食いの良さが魅力です。

【ゴメクサス】琵琶湖の釣り場情報と釣れる魚や釣り方をご紹介
琵琶湖は日本最大の面積と貯水量を誇る淡水湖。60種類を超える固有種が生息し、ビワマスやホンモロコなどが有名です。魚にとって生息しやすい環境が整っており、魚種によっては大型の個体が多くみられます。

【ゴメクサス】エギはどう選び?
ショア・ティップラン・サーフ等、様々なアプローチができるエギング。今回は様々なシチュエーションに合わせたエギの選び方をご紹介いたします。