18レガリスにダブルハンドル&リールスタンドを取り付けてみた!

18レガリスにダブルハンドル&リールスタンドを取り付けてみた!

値段もお手頃で様々な釣りに使えるダイワのリール、18レガリスLT2000S。このリールを愛用している人も多いでしょう。今回はこちらの18レガリスを、ダブルハンドル&リールスタンド取り付けのカスタムをしてみた様子をレポートしていきます。



18レガリスはこちら!使いやすいスピニングリール

ゴメクサス 共回り式リール カスタム

18レガリスLT2000S。今回は渓流のスピニングタックルとして使用する予定のものです。お値段も手ごろで渓流で使う分には性能的にも十分なリールです。

ノーマルでも十分使用可能なのですが、少しでも利便性を向上させるため18レガリスをカスタムしていこうと思います。


スピニングリール用ダブルハンドル LCDH-A20

まずはダブルハンドルのカスタムから。渓流ではキャストしてルアー着水と同時に巻き始めたい場面がたくさんあります。

キャストしてすぐにルアーをアクションさせるときには、ポイントから目が離せません。そんなときにシングルハンドルでは、ノブを掴み損なうケースも。それによって一瞬ミノーの立ち上がりが遅れて魚に直前で見極められてしまう可能性があります。

そんなハンドルの掴み損ねを減らし、さらにバランスの良いリーリングを可能にするのがダブルハンドルカスタムです。


リールスタンド R3

渓流釣りでは頻繁にポイント移動を繰り返します。特に車でポイントを移動してラン&ガンするスタイルの釣りでは、移動でルアーの針が車のシートや服などにひっかけないよう注意が必要です。

しかしリールスタンドがあればルアーを引っ掛けておけるため、車に積んでも他のものに引っ掛けてしまう心配がありません。

また渓魚の写真を撮影する機会が多いと、岩の上や河原に竿を置いて撮影する場合も。そんなときにも大切なリールをスタンドで守ってくれるんです。


ダブルハンドル&リールスタンドはネジを外して付け替えるだけ!

ゴメクサス 共回り式リール カスタム

ダブルハンドルとリールスタンドのカスタムでは、ノーマルのリールのハンドルが止まっているネジがありますのでそちらを緩めます。特別な工具は必要なく手で外せます。

ゴメクサス 共回り式リール カスタム

ネジが抜けたら逆側からハンドルを引き抜いて、ダブルハンドルを差し込みます。そしてネジの代わりにリールスタンドで締め込んでいくだけ。

ゴメクサス 共回り式リール カスタム

たったこれだけでダブルハンドル&リールスタンドカスタムの完了です。今回は18レガリスを使用していますが、他のスピニングリールも同様です。


18レガリスのダブルハンドル&リールスタンドカスタム!

今回実際にリールカスタムを施して実釣してみました。

ゴメクサス 共回り式リール カスタム

まずキャストしてみてダブルハンドルの滑らかさ、バランスの良さにびっくり。ハンドルノブも掴みやすいため、着水と同時にアクションを入れたいときにもリニアに反応できるメリットを感じています。

リールスタンドはポイント移動中や釣れた魚の撮影で大活躍。大切なリールを傷付けずに地面にロッドを置けますし、車にロッドを積み込むときもルアーを引っ掛けてそのまま移動できるのは嬉しいですね。

これまでちょっと不便に感じていた部分が一気に解消された気分です!

使ってみるとかなり利便性が高くなるダブルハンドルとリールスタンドのカスタム。ぜひルアーマンにおすすめしたいと思います。

ゴメクサス 共回り式リール カスタム

▼ダブルハンドル詳細はこちら▼

https://www.gomexus.jp/products/lcdh-a20

▼リールスタンド詳細はこちら▼

https://www.gomexus.jp/products/reel-stand-r3